今週の The Zombiez のレッスンをご紹介します。
紅一点の Kちゃんが遅れて到着とのことで
ボーイズだけで始まりました。
幼なじみのIくんとKくんは、まるで兄弟のようです。
遠慮のかけらもないのでやり取りがおもしろいコンビです。


後半のクラフト(工作)に向けて、
SOFT(やわらかい) と Hard(硬い) を勉強。
Iくんの筋肉が一番 Hard だったようです。
Taro先生は Soft と言われてました。


他にもみんなで知恵を合わせて
Soft なものや、Hard なものを考えました。
Soft の方は、やわらかいを通りこして、液体がリストアップされてました!


さて、ちょうど良いところでKちゃんも加わってクラフトの開始です。
(あ、その前に絵本の読みの練習もしっかりこなしていました。)
今日のクラフトは、クリアボードにも書いてありますが
「Ooblic」(ウーブリック)です。
Ooblic とは、Soft なのに Hard な不思議な物体・・・

まず、それぞれにひとつずつボールが配られました。
その中に先生が魔法の粉を!
白い粉です。
キッズは「においでみ!においでみ!」とか言いながら
匂いをかいでいます。
動物的本能でしょうか。


先生から
「Don't touch!!!」と言われているので絶対触りませんが
手をかざして
「つ、冷たい!これ、ぜったいドライアイスや!」と
勝手に結論付けてしまいました。
ちゃいますよー。


次に「Add some water!」(水を加えてください)との指令が…
先生に言われたとおり、みんなきっちり 50cc を慎重に慎重に計って
入れました。

全員が水を加えたところで、先生がちらちらっとみんなのボールを見回し
ちょっと少ないと感じたのか
ピュッ、ピュッ、ピュッと水を加えていきました!
あらららら。
みんな慎重に 50cc 計ったのに、適当でよかったようです。
さすが、大地のようにおおらかなカナディアンです。
私も毎日ずっこけさせられます。


この辺で、ドライアイス説は間違いだったと気付いたようです。
(水を入れたのに煙が出なかったため)
さて、次は色つけです。
ひとりずつ、何色を何しずく入れて!と先生にお願いします。
言えないと入れてくれません。
みんな、無事に好きな色を2色ずつ入れてもらいました。

だれかさんの選んだ色は、びみょーな組み合わせ・・・
なんかかわいくない色になりそうな・・・


これで準備完了。
あとは混ぜるだけです。

この Ooblic、写真ではわかりませんが
ゆっくり手をいれると、にゅるにゅるーっと手が入っていくのですが
すばやくたたくと(拳でも指でもOK)硬いんです!
とっても不思議!
私も何度か触らせてもらっていますが、毎回「すごいなぁ~」と驚きます。



子供たちも驚きながら、楽しんでくれたようです。
あ、魔法の粉の正体はコーンスターチです。
いちどお家でお試しください。
汚れるのを覚悟で!

■
[PR]
▲
by tarostay
| 2010-05-29 15:25
| キッズクラス